top of page
検索
  • 執筆者の写真yu a

見捨てられ不安

更新日:6月29日


見捨てられ不安

この言葉をご存知でしょうか?

人が生きていく中で、

嫌われたくない…

孤立しないように上手くやらなくては…

そんな風に不安や恐怖を感じることは誰にでも多々あると思います。


それが、恋愛関係や対人関係に支障をきたすくらいに、

不安の強さや頻度が多い。

孤独へのものすごい強烈な恐怖がある。

そんな状態を見捨てられ不安と呼びます。

私も以前は見捨てられ不安がありました。

今回は、そんな自覚や傾向がある方に向けて書きますね(^^)


どんな時に起きるの?

見捨てられ不安は、友人や恋人や配偶者などの心の拠り所とする大切な人に依存したり執着している状態で起こります。


例1

LINEの返事がいつもより少し遅いだけで物凄く不安になり、ありもしない余計な想像やら妄想で居ても立ってもいられなくなる。

後に、返事が返ってくると安堵の気持ちで包まれる。

または、返事がくると同時に「もー!なんで連絡くれないの!?」という怒りが込み上げてくる。。。


例2

喧嘩をしたり機嫌を損ねる度に、

私はもう嫌われてしまったんだ…

私には生きる価値などない…

もう駄目だ生きていけない…

不安、辛い、怖い…

そんなネガティブな感情に襲われて生きた心地がしなくなる。


例3

拒絶されることが怖くて

私のこと好き?どれくらい好き?本当に好き?好きなら言うこと聞いて?

愛されていることを何度も確認したり、気を引く行動を取る等して相手を試してしまう。


例4

相手の機嫌を損ねたり嫌われるのが怖くて、自分の感情を無視して相手に意思決定を委ねたり、相手が好む選択を先回りしてする。自分の意思で決められず問題解決を全て相手に委ねてしまう。

1人での社会活動が困難になり自分の人生を生きられない。(過剰な依存状態)


例5

パートナーが、他の人と親しくなることに強い嫉妬や不安を感じて、スマホの連絡先を管理したり、勝手に消してしまったりする。


例6

見捨てられたり嫌われる兆候や感情に敏感になったり、些細な感情の揺れにも敏感になり

過剰に反応し、機嫌を取ったり必死で取り繕う。

または、強烈な不安な恐怖で取り乱してしまう。


これらの例えが全て当てはまるというより、その人のトラウマや成り立ちによって当てはまるものは変わります。



見捨てられるのでは?

嫌われたのでは?

裏切られるのでは?

見捨てられるのでは?

恐怖と安堵の感情のジェットコースター、

本当に辛いですし消耗しますよね。

または、

失ったり見捨てられることを恐れ、

信頼関係

親しい関係

親密な関係

を構築すること諦めたり避けてしまう人もいます。


***

克服するには?


見捨てられ不安は、

幼少期のトラウマや、

愛着の問題 (幼少期の主となる養育者(母親)との関係)、

未消化な感情、

が原因とされています。


克服する為に必要なことは、


☆原因となるトラウマ体験などの未完了な事柄の完了や未消化な感情の消化をすること。


☆自分の人生を生きること。


☆自分で自分を愛すること。


鍵は、

見捨てられる恐怖や不安などの感情を感じたくないが故に、自分の心の大きなスペースを依存する相手で占めてしまっている状態から抜け出すことです。


愛を貰わなくては生きられない、

愛されないと生きられない状態から、

自分で自分を愛するようになること。


見捨てられ不安は、今日明日で直ぐに良くなるものではありません。

克服は、自分と向き合い見過ごされた感情を一つ一つ消化していく先にあります。

自分の感情に寄り添いひとつひとつ順に感情を消化していくことで、自然とありのままの自分が受け入れられるようになり、自分を愛することが出来、自分の人生を生きられるようになる、その先にあります。


今あなたが握りしめた何かを手放すことは、とても勇気がいることかも知れません。

まだ見ぬ未来に不安を感じるかも知れません。


克服した私だから言えることがあります。

自分の人生を生きるってとても楽しいです

何の不安も恐れもありません(^^)

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page